|
OTIS が移転しました
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おととい、普段通り洗濯を終え、中の洗濯物を干していたら見慣れた白くて固いものが。
よくよく見てみると、ないなと思っていた携帯電話…ド━(゚Д゚)━ ン !!! 液晶内には水が浸入し、本体を振ったら水が出てくる始末。 とりあえず電池を外し、急いでドライヤーで乾かしてみました。 でも電源はうまくつかないし、ボタンにも微妙な反応。 もうダメか、と思いましたが1晩置いてみると、なんとか使える状態にまで回復していました。 ちょうど7月で1年になる携帯だったことや、ウィルコムの通話無料に非常にそそられていたこともあって、いそいそとヤマダ電機へ携帯の物色に行ってきました☆ ヤマダに着くと、まずはタダでもらえる来店ポイント(きのうは最低500ポイント=500円ももらえた!)をゲットし、2階正面にある携帯コーナーに到着、まずはウィルコムコーナーへ。 ウィルコムって結構宣伝していたり、ネットで話題になっているはずなんですが、帯広ではまったく見かけません。 やっぱりPHSなんて大都市でしか使わないんだろうか。 契約数が少ないということは、気になるのはやっぱり電波状況。 売り場に着くと、いつもはいないウィルコム担当のおねぇさんがしっかり対応してくれました。 まずは携帯コーナーお約束、知ってる話を延々と話され、黙って聞いていたわけですが(嘘)、頃合いを見て「畜大構内の電波状況ってわかりますか?」と聞いてみました。 さすがにピンポイントの電波状況はおねぇさんではわからないらしく、エラい人に電話して聞いてくださりました。 帰ってきた答えは「北側の校舎では辛うじて電波がありますが、南側になるとまったく、全然電波がないそうです、エヘッ☆」 通話無料で2,900円、インターネットし放題でも5,000円という魅力的なプランをもったウィルコムのPHS。 でも電波がなくてはタダの時計_| ̄|○⇒_|\○_⇒_/\○_⇒____○_ ちなみに畜大の建物で北にあるのは萠友寮、碧雲寮、生協、講義棟(1年生の大半はここで授業をうける)で、これから研究室メインになるであろう自分にはおそらく使い物にはならないでしょう… ウィルコムにかなり高い期待をかけていただけにとっても残念でしたが、仕方がないので、前回同様最も安くすむauの学割にすることにしました。 最初はWINのフルブラウザ搭載機種や、東芝のテレビが見られる最新機種なんかも気になりましたが、WINは基本使用料が高いことや、東芝の最新機種は散々値切っても10,000円までしか下がらなかったので、1円機種で唯一の不満はmini SDが使えないことという東芝A5509Tに決定♪ ![]() しかしいざ「コレにしますっ」という段階になって、おにいさんが「すいません、家族割りに入っていただかないと1,390円でした…」 なんて言われたので、またまた粘って結局、2台で90円+auグッズという結果に落ち着きました。 ここまで2時間(笑) おにいさん、ごめんなさい。 おにいさんは相当疲れてしまったらしく、契約をするときのメモに「白が女、黄色が男」と書いてみたあと、急いで「白が○○様、黄色が△△様」と書き替えていましたとさ(笑) PR
以前iPod shuffleのことを書いたことがあったと思いますが、実は最近調子が悪くて使えていませんでした。
調子が悪くなったのはうちのWindowsをリカバリーしたあとのこと。 iTunesを立ち上げて、さぁ転送しよう!と思ったら何か変な様子。 フリーズしたのかと思いましたが、結構な時間をかけてiPod shuffleを認識しました。 さて、いつも通り曲をドラッグして転送してみると、これまた変な様子。 なんだか妙に時間がかかる。 とりあえず転送し終わった後、パソコンから取り外してスライダを再生の位置にセットし、再生ボタンを押してみる。 するといつまでたっても、何回押しても再生されないではありませんか!? もう1回転送しなおそうと、再度パソコンに装着。 すると今度は本当にフリーズ… さらにiTunesを強制終了してWindowsを再起動してみると、なんとWindowsが立ち上がらない! ちなみにiPod shuffleを外してから起動すると難なく起動しました。 なんでだろうと思ってかっちゃんのiPod shuffleと見比べてみると、本当はすぐに消えるはずの、読み込み中を示すライトがずっとつきっぱなしなことがわかりました。 とりあえず読み込みの時点で手こずっているらしい。 しかしパソコンに装着すると急に動作が不安定になってしまうし、曲を転送できても再生することができない… ということで、とりあえず修理に出してみるしかないかなぁ、と思っていました。 (でもAppleのサイトを見ている限りでは、購入後90日以上たっているものはすべて有償修理…orz) そして今日、Appleに電話してみようかと電話番号を調べたあと、何気なくPowerBookに装着してみると… とりあえずiTunesが立ち上がり、ソフトウェアアップデートのお知らせ。 アップデートが難なく完了したあと(Windowsではアップデートが失敗して、できなかった)、iPod shuffleをこのPowerBook用に変更してみると、特に不自然なところはみつからず。 もしかして普通に動くのか?と思いながらI君に頂いた最近のお気に入りを転送、外して再生してみる… なんと、ちゃんと再生できるではありませんか!!! ![]() なんだやっぱり、Appleの製品はMac向けに作られてるんだなぁ、と感じてしまいました。 聞けばうちのお隣さんのWindowsも、iPod shuffleを装着するとフリーズすることがあるらしい。 少し前に、シリコンプレーヤーの国内シェアでiPod shuffleにSONY製品が並んだ、なんていう話がありましたが、液晶の有る無し以前にWindowsとの相性が問題だったのではなかろうか… ちなみにAppleのサイトにはこんな表記がありました。 ![]() 装着したまま起動したら、10分くらいしてもWindowsは立ち上がりませんでしたが… 待ち続けたらいつかは立ち上がったんだろうか。 なにやらiPod shuffleには4GB、iPod miniには8GBが新たに登場するという噂があるらしいです。 100MBくらいしか音楽データが入っていない、うちのパソコンには関係なさそうですが。
今日は生協横でちょっと面白いもの発見☆
![]() 「車の横転体験」 畜大生に事故の恐ろしさを伝える目的でこんな企画をしたらしいです。 早速、うちのスタッフ(嘘)が体験してきました〜! ![]() ゆっくりと回転していきます。 そう、まるで豚の丸焼きのよう…(笑) ![]() 真っ逆さまに! シートベルトで締め付けられて、結構しんどい模様。 ![]() 小柄な隊員(?)は難なく無事に脱出してきました。 実は向こう側でもう1人が大変なことに… ![]() 畜大生はみんな(といっても過言でないほど)免許を取りますが、事故には気をつけよう☆
以前もお話しした…かどうかはわかりませんが、畜大には“キャップ制”という迷惑な(?)制度が存在します。
他の大学がどうかはよく知らないのですが、畜大では1年間に履修可能な単位は40単位までとなっています。そのため、40単位を超えると早く履修しておきたくても来年以降に、ということになります。 卒業に必要な単位は124単位(獣医は186単位)なので、単純に考えれば年間40単位もとれば楽勝☆…と思うかもしれませんが、ところがどっこい(笑)、とらなきゃいけない授業がかぶるかぶる(T_T) 単科大学であることと、実質1日最大4講しかないことがネックになっているらしく、結構しっかりと履修計画をたてないと、4年生で1年生の授業を履修、という状態になります。 というか、今自分がそうなっているわけです(笑) まぁ1年生のときにちょっぴりさぼったことや(オイ)、2年生になってから教職をとってみようかと思い立ったことが少なからず影響しているわけですが、もう少し時間割をしっかり考えてほしかったなぁ。 そしてなんでこんな話を始めたかというと、タイトルにもある通り、英語の単位で裏技(?)の提案をしてみようかな、と。 外国語の授業は英語、ドイツ語(、日本語)があり、コンピュータの授業と合わせて必修1単位、選択11単位以上(外国語と日本語で8単位以上必須)とらなければいけません。 日本語というのは「日本語表現論」という2単位の授業で、唯一のいわゆる国語の授業です。こういってはなんですが、出席をとらず、レポートを出せば“優”がもらえるオイシイ授業(笑) それ以外の外国語はすべて1単位の授業で、英語が15科目、ドイツ語が8科目。そしてコンピュータの授業は必修1単位と選択3単位、+情報科学概論という2単位の授業があります。 つまり最も少ない授業時間数で単位をとっても、外国語の単位で10講分は履修しなくてはいけない、と。 そこで裏技の登場☆ まぁ畜大生の大半が知っているであろう方法ですが、TOEICである程度点数をとると単位がもらえるんです♪ 詳細は、TOEIC600点以上で英語6単位、TOEIC800点以上で英語全単位、TOEFL173点以上で英語6単位、TOEFL237点以上で英語全単位、実用英語検定準1級で英語6単位、実用英語検定1級で英語全単位となっているようです。(入学年度によって変動するかもしれませんが) 外国語区分の単位を選択10単位まではとったものの、あと1単位が面倒だなぁと思ってずるずると…本当は今年の前期にその1単位をとる予定だったのが他の授業とかぶって履修できずorz(←初めて使ってみたw) こうなったらTOEICで600点とってやる、と受けてみたら本当に600点超え(!) まったく手応えのないテストで、最後は時間切れで適当に塗りつぶすという適当さだったのですが、意外と簡単なのか…? 自信をもって答えたのが2、3問というまぎれもないマグレですが、600点ならとれなくもないらしいTOEIC。 1年生の最初の時点でとってしまえばすごく楽になるかもしれません。 1番楽なのはTOEIC6単位+LL総合英語?&?で2単位+日本語表現論2単位+もう1単位ってとこでしょうか☆ ただ、外国語の授業で面白い授業ももちろんあったので、計画を立てるときは先輩に話を聞いてみることがオススメです。 というか、きちんと授業を受ければ、どの授業もそれなりに面白いのかもしれませんが(^^;) 明日、学生課に行って単位認定の手続きをしてきます♪ これで単位もらえなかったらショックだなぁ…
また風邪をひいてしまいました…
最近まわりでゴホゴホしてる人をちょくちょく見かけたからなぁ。 手洗いうがいは必須ですね。 普段あんまり更新しないくせに、風邪の話題は何回もしてるような気が(笑) 今回は夜早寝+昼寝+寝る前に毎回キウィでどれだけ風邪の悪化が抑えられるか試してみようと思います☆ キウィとサプリメントではどっちが効くんだろう。。 最近栄養はバランスが大切だという話をよく授業で聞きます。 特にカルシウムの話が多いんですが、体内では大半がリン酸塩または炭酸塩として存在するため、カルシウムだけを大量に摂取しても体外に排出されてしまう。 そしてそのカルシウムとともにリンまで排出されてしまって、カルシウム&リン欠乏症になる、と。 現代っ子はリンの摂りすぎなのでほとんど気にする必要はないんですが、大型犬ではこれを気にする必要があるそうで、市販のドッグフード以外の食べ物を与えていると、カルシウム由来の病気になってしまうそうです。 こんな話を聞くと、特定の成分だけが大量に含まれたサプリメントで栄養補給することは少し怖いな、と思います。 できる範囲で天然から栄養補給しよっと☆ そういえばあんまり関係ないですが、コラーゲンは塗っても吸収されないらしい。 分子量が大きいので膜を通過できないようです。 それから食べても、体内で消化されて分解されてしまうとか。 吸収されてからコラーゲンを再構築するときの材料として使われる可能性があるとはいえ、なんだか「コラーゲン配合」という謳い文句にはがっかり(笑) そんな話を聞いてからというもの、食品や化粧品に書いてある謳い文句には結構懐疑的です(^^;) |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|







