忍者ブログ
OTIS が移転しました
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は昼過ぎに起き、夕方からヤマダ電機に出掛けました。
別に何も買うものはないんですが、ついつい行ってしまう電気屋さん(笑)

まず最初に行ったコーナーはPDA(クリエとかザウルスとか)コーナー。
ついついダラダラ過ごしてしまいがちな性格なので、しっかりスケジュール管理したいなぁ、と。

次に行ったのがパソコンコーナー。
今、「家電特集」のページを作成中で、新生活に必要な家電は何だろう、と考えることが多いのですが、どうせパソコンを買うならいっそTVパソコンを買ってしまえば、テレビもビデオもDVDも買わなくていいんじゃないかと思い、メーカー製のTVパソコンコーナーを見てきました。

結論、今のあまりテレビを見ない生活ならチューナー付きノートで十分かも。
テレビが見れるパソコンでも20万円を切っているのには驚きました。
コンポかラジカセに音だけ出力すれば十分にテレビになりそうです。
録画するなら外付けハードディスクは欲しいところですが。

TVの起動にはCPUの影響が大きい感じです。
CeleronよりはPentium4のほうが明らかに速かったです。
CeleronよりCeleronMのほうが速かったのは不思議なところ。
起動時間や液晶のキレイさは好みがわかれるところなので、パソコンじゃ足りない人もいるかもしれません。

しかしパソコン1つでいろんな役割ができると、省スペースでいい感じです(^-^)

最後に行ったのがプリンタコーナー。
買いもしないのに店員さんに色々聞いてました。
色々聞いた結論、やっぱり学生(文章印刷が主な人)はヒューレットパッカード(hp)が良さそうです。

何故良いかというと、まず印刷するのがかなり速い。
そして印刷するまでがすごく速い。

hpはインクにヘッドがついているため、ヘッドクリーニングしないそうです。
EPSONやCANONは別々なので、起動するたびにヘッドクリーニングする、と。
うちのEPSONは印刷の命令を出してからヘッドクリーニングするので本当に遅いです。

このヘッドクリーニングというやつが曲者で、黒インクしか使ってないのにカラーインクまでなくなります(T_T)
1回電源をつけたときに印刷する枚数が少ない使い方では、ヘッドクリーニングでロスする分が多く、もったいないです。
そしてこのヘッドが傷むと、EPSONなら修理に出す必要があり、CANONはヘッドを購入する必要があるそうです。

そして本体価格が安いのも魅力。
2万5千円も出せば複合機の上位機種が買えます。
複合機なら家でコピーもできるので、なにかと役立ちます。
EPSON、CANONは4万円以上する複合機が多いので、やっぱり安い。

今日行ってみて思ったんですが、休みの日にいっぱいいるバイトの人の話は聞かないほうがいいかもしれません。
一応勉強してきているらしく、EPSONやCANONを強力にプッシュしてくれるのですが、他の話はまったくできません。
hpはどうなの、無線LANはどうなのと質問しても、さっぱり。。
写真を印刷するのに適したプリンタが欲しいなら聞くと参考になると思います。
hpを買うつもりで行くと、惑わされそう(笑)
ただ実は、写真を印刷するなら自前のプリンタでするより写真屋さんでプリントしてもらったほうが安いらしいです。

と、ヤマダ電機で終わった1日でした(笑)
PR
きのう国道38号線(滝川-富良野-清水-帯広-釧路)をちょこっと通ったときのことです。
カローラのお店の前にやたらたくさんの赤色灯が。
最近事故現場に会う機会が多いなぁと思いながら近づいてみると、結構悲惨な事故でした。
http://www.asahi.com/national/update/1120/017.html
ぐしゃぐしゃになって燃えた乗用車と、フロントが焦げたトラック。

乗用車のほうは、車種がわからないくらいぐしゃぐしゃでした。
少し前には、日勝峠(札幌-日高-日勝峠-清水-帯広)で裏向いた車が道を塞いでいる現場に遭遇しましたが、地元から北海道に来て、たまに会う事故の規模が大きくなっている気がします。

車を持っている畜大生はくれぐれも安全運転を☆
この前PowerPointについて書きましたが、生協に行って調べたところ、「PowerPoint 2003 アカデミックパック」が13,440円と、意外と高い値段でした。
普通に買った場合21,840円するので、安いといえば安いのですが、少し躊躇してしまうお値段。
ちなみにamazonでアカデミックパックを買った場合、11,865円で買えるので少しお得です。

が、さらに安く買う方法が!!
ライセンス制度を利用する方法で、5人で5つの権利を購入するというやり方。
わかりやすく言うと、1つの商品を買って5台のパソコンにインストールしよう、という方法です。
この方法だと5人で34,125円になるため、1人6,825円で買うことができます。

PowerPointが欲しい友達を5人集めるというのは少し大変ですが、かなり安くなるのでオススメです☆
以前プリンタ選びについて書いたことがありますが、またまた惑わす言葉が。

以前迷っていたプリンタはCanon「PIXUS iP3100」Brother「HL-5040」
前者のほうがスピードが速く、カラー印刷もでき、安いので傾きかけてたんですが、ある先生によるとインクジェットは壊れやすいらしいです。
”普通に使って”というのがどの程度の頻度で、どの程度の量を印刷するのかわかりませんが、1年半くらいしかもたないとか。
ちなみにうちの実家のプリンタは年賀状を刷るとき以外電源が入ることはありませんが、4年目だったような。
まぁ年賀状刷るだけの状態が先生にとっての”普通”でないのは明らかなので、耐久年数についての議論はさておき、文章を印刷する機会が多いであろう先生が、モノクロレーザーはなかなか使い勝手がよく、インクジェットは早く壊れるのでよくないという意見を持っている、ということは無視できない意見だと思います。
ちなみに先生のモノクロレーザーはBrother☆

インクジェットをけちょんけちょんにけなしていただいた先生ですが、もしインクジェットを買うならヒューレットパッカード(HP、Hewlett-Packard)がいいそうです。
なんでも、安定しているんだとか。
友達がヒューレットパッカードを使っているんですが、確かにうちのEPSON(PM-930)よりはいいかも。
安定しているかどうかはわかりませんが、白黒印刷の速さが素敵(笑)

いやいや、まだまだこの葛藤は続きそうです。

話は変わりますが、今度Columnに新生活家電についての情報を載せてみようかと思います。
きのうは何かと当たる日でした。

コンビニキャッチャーでルフィを狙ったんですが、穴の上に行く前に落下。
と思ったら地面に跳ね返って穴に。
ヨーカドー隣のゲームセンターで興奮してました(笑)



その後、うちに帰ってインターネット。
ふと、天皇賞があったことを思い出してkeiba@niftyへ。
1着ゼンノロブロイ、2着ダンスインザムード、3着アドマイヤグルーヴ。

1着ペリエ、2着ルメール、3着武豊。

買わなきゃ当てるのは簡単(笑)
「たら・ればは禁句だよ」と言われました(-_-;)


忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/10 かっちゃん]
[02/04 遊夜]
[10/03 かっちゃん]
[10/03 crow]
[09/08 ピース]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/12)
(05/15)
(05/18)
(05/20)
(05/24)