OTIS が移転しました
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 大学内でウィルコムを使うには少々コツが必要です[:携帯:]北門周辺に1カ所電波塔があるため、大学内の建物でも北側(寮側)であれば使えることが多いです。が、南側の教室などでは使えないこともしばしば[:困惑:][:困惑:]建物の外でも総合研究棟3号館(化学棟)以南から怪しくなり、原虫病センターを超えると完全に電波がなくなります[:撃沈:][:撃沈:][:撃沈:] メールの受信はあとからゆっくりとすればいいので問題ないのですが、バイトの連絡など電話で連絡が来るものは非常に困ります[:ムニョムニョ:]相手は連絡のとりようがないし、こちらは連絡が来たことに気づきません[:くもり:] 少し前にウィルコムの留守番電話サービスがないか調べたときには発見できなかったので、重要な連絡がありそうな日で、圏外の教室に長時間いるときはケータイを家においていくようにしていました[:STOP!:]ところが、きのうパラパラとウィルコムのカタログを見ていたら留守番電話サービスがあるじゃないですか[:びっくり:]月額105円、録音1件21円、再生1件21円〜と微妙に高いですが、早速申し込んでみました[:GO!:]auを予備に持とうかとも考えましたが、それよりはずいぶん安くなりそうなのでよかったです[:ラッキー:] PR ![]()
無題
はじめまして。牛好きです☆
今年畜大を受験したのですが、結果不合格でした。 来年も畜大を受けようと思っているんですが、 獣医と畜産どっちの学科を受けようか悩んでいます。 ピースさんは、学士編入という形で 獣医学科に合格されたそうですが、 学士編入というものは難しかったでしょうか?
無題
>牛好きさん
はじめまして☆ いつものことながら返事が遅くて申し訳ありません。。 学士編入の難度ですが、ペーパーの問題自体は大学院入試に比べて易しいと感じました。 面接のほうはなんとも言い難いです。 また、出願時にTOEICのスコア(600点以上必要)と小論文を提出します。 TOEIC600点というのはそんなに難しくはないと思います。 小論文はやはり、なんとも言い難いです。 学士編入は合格する人数が若干名な上に小論文や面接といった不確定要素が入ってきます。 また学部卒が条件となりますので、卒業時の年齢や経済的な負担を考えると、これから大学入試という方にはオススメできません。 どうしても獣医学科、ということでしたら大学入試で頑張ることをオススメします。 とっても暑いですが、頑張ってください^^
無題
いえいえこちらこそお忙しいのに
ありがとうございます。 参考にさせていただきます(・∀・☆) 頑張ります☆
無題
はじめまして。来年畜大を受験しようと思っています、スキップです。東京に住んでいるので、いつ北海道に行けばいいのか、とかどこに宿泊すれば一番いいのか、とかわかりません。教えてください!!
無題
>スキップさん
はじめまして☆ 推薦や一般入試などいろいろありますが、とりあえず一般入試についてお答えします。だいたい試験日の前々日か前日に行くことが多いです。一般入試の時期には雪が降って交通機関が止まる可能性もあるので、余裕を持っていくのがいいと思います。自分の場合は、前々日に行きました。 宿泊する場所ですが、例年、一般入試の日には駅前から大学への直通バスが出ます。なので、駅前のホテルに泊まる人が多いです。ぱっと思いつくところでは、ノースランドホテル、東急イン、十勝イン、十勝ガーデンズホテル、ホテルヒーローなんかが、受験生に利用されているホテルです。(他にもあります) 1番簡単なのは、大学生協の受験パックに申し込む方法です。航空券とホテルと大学までのバスがセットになっていると思います。もちろん、自分ですべて手配することもできます。その場合、帯広駅に近いホテルをとることと、大学までのバスの時間などをしっかり確認してください。 こんな感じでしょうか??他にもわからないことがあったらコメントしてくださいね^^ ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|