忍者ブログ
OTIS が移転しました
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またまた六花亭に来ています。
今日は帰省したときのお土産を買う予定なのでかなり財布の紐が緩く…(^_^;
なのでミルフィーユを頼もー☆先月の終りぐらいから、砂糖の値段が上がったとかで六花亭のお菓子の値段が軒並上がってしまい、ミルフィーユも210円から230円に。あぅあぅ(/_;)
でも食べるとやはり美味しいので…やめられませんなぁ(*^-^*)

話は変わりますが、現在代替幾の京ぽん1で書いているのですが、ボタンの反応は遅いし改行ボタンがないしでかなり使いにくい〜(>_<)
デザインは悪くないのに、ひたすら使えない仕様にしてあるのが、なんだかなぁ。
PR



Nu'kでのゲルマニウム温浴が忘れられず、行きたいなぁ、けど高いなぁ(1500円)と悶々としていました。
ELLE ONLINEで、以前おうちで簡単にゲルマニウム温浴が楽しめるという「ゲルマバス」を紹介していたのを見て、帯広でも売っていないかなぁ、と探しましたが見つからず、やはり帯広か…と悶々としていました。

そしたら、今日(初めてゲルマバスの記事を見てから何ヶ月経ったことやら)フレスポにあるツルハドラッグで売っているのを発見!!!
もうこれは試しに1コ買うしかないでしょ、と迷わず購入☆
そして早速実践、実践♪

最初お風呂に入ったときは「あんまりお湯が温かくなかったかな?もっと熱いお湯にすればよかったかも」と思ったのですが、しばらく使っていると、あのゲルマニウム特有の(?)じんわり温まってくる感じがしてきました。
ををぅ、これはイイ??!!

さすがに、ホンモノのゲルマニウム温浴ほどには汗は出なかったのですが、まぁそれなりに汗をかき、ぐったりしてお風呂から上がり、外に出てもかなりカラダはホカホカしていたので、Nu'kに行けない冬の間はちょっといいかもしれないです☆



京ぽん2のカメラはしょぼいしょぼいと聞いていたので、ほんとにそうだなぁ、と納得していました。
カメラを起動したときに映る画面は、全体がもやーーっとしていて、輪郭ははっきりせず、何もしていないのにエフェクトかかってる??ってな状態で…。

そして今日、一度撮影してから、消して写真を取り直そうとすると、上下左右すべて逆に映るようになるではありませんか〜〜?![:びっくり:]
え〜〜??!!
何もしていないのに??

そして初めてピースの京ぽん2と画面を見比べてみると、明らかに私の画面がおかしい。
カメラ・ムービーの画面だけが異常に変。

というわけで、明日ウィルコムカウンターに行ってきます…。


こんな写真にしか撮れないから、しょぼいのかと思ってた…。
実は昼間にフィールド科学センターに行く用事があったから、行くついでに馬場の横を通るので馬をムービーで撮ってたんですが、もう…二目と見られぬ映像が出来上がってましたから[:ふぅ〜ん:]
空は良く晴れてるのに、赤いもやもやなんか、映っちゃったり。
そして私の声“だけ”よく入っている、という。
ドウニモコウニモ[:唖然:]
こないだから、札幌では雪祭りが始まっているようです。
「こないだ」という微妙な表現を使ったのは、昨日からだか一昨日からだかあやふやになってしまったまま書き始めたから…[:豚:]

雪祭りに行ったのは確か一昨年。
ちょうど雪が降っていて、雪祭りっぽかったけれども寒かった…。
その年は松井がヤンキースに行く年で、でっかい松井の雪像がありました。
大通り公園の会場だったのですが、そこで「白い恋人」のCM付きの無料公衆電話(?)から実家に電話なんぞしてみたものでした[:イヒヒ:]

さて、今年からは「さとらんど会場」が新たに加わったようで、TVの特集を見ていると、楽しそうです☆
雪で作った長い滑り台とか、迷路とか、憧れですよね[:YES!:]

とはいうものの、雪祭りのすべての会場を見てまわろうと思ったら近くに住んでないと…とても回りきれそうにない…。
札幌の雪祭りといい、富良野のラベンダーといい、ちょっとミナサン時期が悪いよね。
後期と前期のちょうど試験前なんだもの…。←言い訳??[:ポロリ:]
なにげに明日で、最初の試験1週間前になってしまいました。
いやいやいやいや、もう春休みデスカー[:びっくり:]早いです。
最近流行の節分モノ、恵方巻。
いたるところに「今年の恵方は南南東です」という言葉が。
コンビニにも張ってあったし、六花亭もよやくのみで「恵方ロール」なるものを売っていたので、かなり流行ってるようです。
恵方ロールは太巻きじゃなくて、ロールケーキでしたが[:たらーっ:]

私の実家周辺ではまったく聞いたことがなかったのですが、帯広に来て、というかピースから恵方巻の存在を聞かされて、かなりカルチャーショックを受けたのが一昨年。
早いもので、恵方巻は私の人生の1/11を占めるようになりました(笑)

さて、恵方巻というものは、その年の恵方に家族全員(その辺は臨機応変に)で向かい、無言で太巻きを1本食べる、というものであるというのはピースから聞いて知っていたのですが、一昨日バイト先の中学生の女の子曰く、さらに「食いちぎることがあってはならない」という情報が…。
つまり、一気食いをしなければならない、ということらしいです。

ををぅっ、太巻きを1本一気とは、かなりきつそうです!!
しかもそのあと普通に食事をするというのだから…太巻きでお腹いっぱいになってしまうのでは???
太巻き1本って、どう見てもお茶碗1杯に相当するような…具も入ってるから十分一食分になりそうな気がするのだけど。
どうなんでしょう。

帯広に来てからというもの、「節分で投げるのは落花生」情報やら、「無言で一気の恵方巻」情報やら…。
新鮮だなぁ[:モゴモゴ:]

ちなみに、節分で落花生を投げる習慣は、本州にもあるところではあるみたいですが、落花生は千葉県ではもったいないので投げる習慣はないそうです。
*落花生は千葉県の特産品です。高級国産落花生は千葉県産。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/10 かっちゃん]
[02/04 遊夜]
[10/03 かっちゃん]
[10/03 crow]
[09/08 ピース]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/12)
(05/15)
(05/18)
(05/20)
(05/24)