忍者ブログ
OTIS が移転しました
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は、初めての外科実習でした。

ウマとイヌで、保定の仕方と静脈内注射・筋肉内注射のやり方を実際にやってみて練習(?1回しかやってないけど)しました。
私の班は最初にウマで、ウマは頚、胸、尻、尾でもって保定されていて、学生たちは首の部分の保定を練習しました。
胸と尻の保定は、ウマが前後に動いてしまわないようにで、頚の保定は首を上げたりとか立ち上がったりしないように、尾はウマが腰を落としてほかの保定から取れてしまわないように。

一人ずつ順番に、既にウマにかけてある縄を解いてまたかけなおす、という風に練習していったのですが、先生の説明はもちろん、前の人たちがやっているのを見ていたにもかかわらず…途中間違えちゃった(>_<)すぐ先生や外科の研究室の先輩が直してくれて…は、恥ずかしい…。
これを10人が順番にやってるので時間がかかるわけで、するとだんだんウマがイライラしてきました。
どうやら、最初に鎮静剤か何かでおとなしくなってもらっていたようで、薬を追注するとまたおとなしくなりました。
学生に色々されるためにここまでウマに貢献してもらって、ウマに申し訳わけないなぁ、きびきび順番を回して少しでも手際よくやらないとなぁ、と思いました…。
感心したのは、薬を追注した学生の方がとてもすばやかったことです(普段そういう場面に出会わない研究室に所属しているもので…)。
聴診して、ささっと駆血してちゃちゃっと注射していきました。
もともとウマは皮下脂肪が少なくて、皮膚も薄いらしいのですが、う〜ん早いなぁ!

保定の練習が終わったら引き続きウマの静脈内注射と筋肉内注射をやりました。
私はお尻の筋肉に、筋注しました。
ウマの筋注する部位には頸部と臀部の2ヶ所があるそうで、とくに臀部の筋肉は厚い(固い?)ので、普通に注射筒を持って針を刺したのでは、針が刺さらないそうです。
そこで、「投げ針」といってまずは針だけを臀部に刺してからそこに注射筒をはめて注射をするやり方がある、と。
やってみたのですが、お尻に針がぶっすり刺さってしまって(これで正解)、内心痛い痛いと思いながら、でもささっとやってきました。
ちなみに注入したので生理食塩水です。


イヌの保定では口を、人をかまないようにタオルみたいな布で縛りました。
私の班のイヌを初め、どこの班のビーグルもおとなしくて本当は口の保定なんかしなくてもいいのかもしれないけど、とりあえずは練習です。
注射は前足の静脈を使いました。
保定する人が、イヌの横や後ろからイヌの頭と注射しないほうの前足を片手で抱えて保定して、空いた手で注射するほうの前足を前に伸ばさせます。
このとき前に伸ばさせる+駆血する役割もあります。
イヌの静脈は足の太さのわりにかなり太くて、狙いが定めやすかったです。
すっと刺して、ちょっと注射の内筒を引いて血液が入ってくることを確認してから中の生理食塩水を注射しました。
これは授業ではなく別の機会に聞いた話なのですが、ビーグルの静脈はイヌの中でも太いほうなのだそうです。
ハスキーなどの大型犬はその体格の割りに静脈の太さは、極端な話マルチーズなどと同じ!!(そうなの?!)
寒冷地のイヌは総じて細いらしいです。
確かにビーグルはとてもよく血管が見えました。ほかの犬種だとこううまくはいかないのかぁ…。

という感じでした。

私の実験の関係で現在フェレットを飼っていて、採血する必要があってたまに保定係をするのですが、フェレットの頚静脈を見ているとビーグルって見やすい、と再確認できます。
2週間前に久しぶりに採血するときに、厚い皮膚と皮下脂肪(体型太めだったし)によって静脈がまったく見えないし、駆血しても怒張してこないしでかなり大変だったもの。
毛を刈ったのに、そんな状態で…。
結局、血管はこの辺だったはずという感じで、つつがありながら(⇔つつがなく)採血しました。今週の分が“そこまで”大変じゃなかったのは、ちょっと減量させたから…。右側の頚静脈の怒張もちゃんと見えたし。
某中野の獣医師を初め、フェレットの採血を剃毛することなく(!)さくさくできる獣医さんたちはすごい!
PR
思えば早かった気もしますが、免許を取ってから3年も経ってしまったんですね…。もう4年生だもの…[:しょんぼり:]免許も更新だわ。

この日、初回講習は私一人だけでした。
なので、最初に決められていた席を動いて、スクリーンの正面に座ることに。(最初から分かっていたけど)寝れない!!
2時間(休憩あり)びっちり講習でした。半分は担当の人がスライドを交えて話し、後はビデオを見る感じ。
何せ、受講者が一人なので自然とマンツーマンな…[:たらーっ:]
休憩時間の前に20分ほどのビデオを暗がりで見たので、非常に眠くなってしまって休憩時間は全部寝て過ごしました。起きたらヨダレが…[:びっくり:]ほぅっ!
ま、話中はちゃんと起きてしっかり相槌を打ったりなどして終始和やかに。

次は平成21年が更新予定です。
もう平成も十の位が2になってしまうのだね…。
そう言えば、来年は平成生まれが大学生になるじゃない…。しんみり…[:ポロリ:]

以上、朝はもう寒いよ、ストーブはスタンバイ完了!(後は点けるだけ〜)な帯広からでした。
帰省していた間、帯広の人たちへのお土産を買ったりするんで(自分が買い物したいのもあるw)最寄り駅から新宿駅に行っていたのだけど、歩いているだけで貰える貰える…。
駅前ではティッシュが、1日分以上貰えるのはかなりありがたい。持ってき忘れても電車に乗る前に補充できてしまう。

そして今回まずびっくりしたのは、うまい棒とキスミントガムが貰えたことである。
週刊のアルバイト情報誌が発行されるときに、駅前で情報誌と一緒にうまい棒とキスミントを付けて配っていたのだ。
おのぼりさんは当然貰うしかない!
行きで貰って、帰りにも貰って、1日で2つずつ貰えてしまった!
アルバイト情報誌はといえば、まぁ東京にいてもアルバイトはしないので…。
今回幸いな(?)ことに2週にわたって発行日に駅を使ったので、しめて4つずつ配給して頂いた(*^_^*)
歩いていて食べ物(お菓子だけど)貰えるなんて!!なんて良いところなんだ!!(感激)

そして次に驚いたのは、新宿タカシマヤ前での出来事である。
こちらでは何やらイベントをやっていて、簡単なアンケートにチェックを入れて、スタッフの人に渡すだけで「からだ巡茶」が1本貰える、というものであった。アンケートといっても、スタッフの人が集計する様子はなかった…自分で確認して健康に気をつけなさい、ということか。
…しかし、410mlしか入っていないのに500mlのペットボトルと同じ値段で、なかなか手が出なかったお茶が、タダで!!
ここでは、マッサージ機や乗馬運動をする機械を体験できたり、体重・体脂肪・血圧などを計測してくれていて、しかも日によっては柔道の谷亮子さんが来てくれるという、なかなか豪華なイベント…。
2回、タカシマヤの前を通ることがあったのだけど、両日ともお茶を頂きました(にっこり)。
歩いていると、飲み物もくれるらしいです、ここは。

人がいるところにはモノも集まってくるのだろうか…ちょっとイイなぁ、と思った。
帰省から帰ってきました。

18日の東京は、苦しかったです…湿気がありすぎて息ができん…。
そんな東京を去った飛行機の中では、台風の影響(?)で飛行機が揺れて揺れて…昔から乗り物に弱いものでヘロヘロになって帯広に着きました。
揺れさえしなければ、何回でも帰りたくなるけど…こんなに揺れられると…[:バッド:]

台風は北海道には来ず終いになりそうですが、現セブン&あいホールディングス(長い…元イトーヨーカドー)では、「台風に備えよう」みたいな長靴売り場(小さい棚)ができていて、思わず[:たらーっ:]そんなに長靴って非日常的なものだっけ??
小学生の頃とか、雨の日は長靴がお約束だったけど、最近は違うのかー?
ちょっとカルチャーショック/ジェネレーションギャップ?(^_^;)
今日からエンジョイしています。
何気についこの間までの帯広と大差ないのでは?という暑さです。こっち(東京)にしたら、暑くないんだろうな〜。

羽田に行ったついでに(?)ヴィーナスフォートに初めて行ってきました。
お昼ごはんを食べたレストランでサービス料を取られたのにはビックリしたけど、非常に満腹になって結構満足。接した3人の店員さんのうち2人がカタコトだったのが印象的でした。なぜ?留学生とかだったのかな??
通路に似顔絵描いてくれる人にも外人さんがいて、なにやらインターナショナルですな☆

そして東京に着いたその日から買い物(^_^;)
といっても研究室関連グッズですが。
研究室に入ると、実験する部屋では靴を脱いで専用のスリッパに履き替えないといけないので(外の汚いものを実験室内に持ち込まない意図が)、普通の靴を履いているとは着替えが面倒。そこで、多くの人は研究室にいる間は脱いだり履いたりがしやすい自分用のつっかけみたいな靴とかスリッパを履いています。
でも私は春によいマイスリッパを見つけることができなくて、普通の靴やミュールで頑張ってきました。…がミュールだと特に歩きにくくて…やっぱりいずれはマイスリッパを…とは考えていました。
今回、ヴィーナスフォートの1階にある“crocs"というお店で全部ゴムな靴たちを(ピースが)発見。
私も遅れて発見。一目で「あ、これ“anan”に載ってた靴だ」と分かりました☆そのときから、かわいい靴だなぁと。靴っていうよりつっかっけっぽいのだけど。

ちょっと勢いをつけて、研究室用に1足買ってみました(^^)v
やっぱり、先走ってありあわせのスリッパに走らなくてよかった(^^)
帯広に帰ってからの研究室をこれで乗り切ろう☆ウエスタンに負けないように…。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/10 かっちゃん]
[02/04 遊夜]
[10/03 かっちゃん]
[10/03 crow]
[09/08 ピース]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/12)
(05/15)
(05/18)
(05/20)
(05/24)