|
OTIS が移転しました
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あさっては、山田純三先生最後の獣医解剖学の授業です(しんみり)
今年度で退官されるそうで…。 まだ1年生の動物発生学の授業は2月までありますが、2年生が関わるのはこれで最後です。 2年の後期になってから、ほかの獣医の先生の授業が増えて比較できるようになると、純三さんの授業はなんて分かりやすかったんだ!!!と、思いました。 去年の発生学はもっと頑張っておけばよかった、と後悔後悔。 来年ある免疫学も担当していたらしいのですが、もう受けれないんだなぁと思うと残念です…。 岩手大学獣医のメル友も、純三さんのことを知っていて(何でだろう?純三さんって有名人?)、純三さんの授業が受けれて羨ましい、といったメールがきたこともあって、自分はもしかしたら畜大に入れて良かったのかもしれない、と思いました。 PR
ベランダがついている部屋に決めて住み始めても、夏まではベランダに洗濯物が干せるけど、寒くなってきたら必然的に部屋干しを迫られてしまいます。
入学が決まって洗濯機を買うときに、乾燥機能付きの洗濯機を買うか母親に相談したところ、「乾燥機は服が傷む」と言われ、そうなのか、と納得して普通の洗濯機を買いました。 乾燥機能が付いていると、値段も張るからなのか不明ですが、学生の多くは普通の洗濯機です。 冬は夜になるとマイナス20℃を超えることもあるので、洗濯物は干せません! しかし、部屋干しをするからといって部屋干し向きの洗剤を選ぶべきかというと、そうでもないですね。 すでに部屋干し生活1年6ヶ月以上、臭くなったことはありません。 夏でも冬でも、東京の実家とは比べ物にならないほど早く乾いてしまいます。 だからかな? だから安心して普通の洗剤を買えます☆ 冬は特に乾燥しているからか、だいたい12時間もあれば乾いてしまいます。 むしろ、乾燥を防ぐために洗濯している感じか?! 乾燥対策のために加湿器がほしいところだけど、加湿器を置いてしまうと洗濯物が早く乾かないような気がして、加湿器は買えない…というジレンマに陥り中。
久しぶり(といっても2週間弱)にポスフールに行ってきました。
1ヶ月前に、どうも断続的に歯が痛くなるなぁと訝しく思いました。 それ以来ちょいちょいトポスフールに行っています。 そして今日1階の化粧品売り場に行ってみたところ!! 帯広では決して見ることはないと諦めていたブランドがいくつも増えているではないですか〜!! そこは以前、バス関連商品を売っていたスペースだったのですが、"my cosmetic house CURE"に変身☆ 藤丸にはデパートによく入っているブランドが入っていますが、それもごく一部。 ランコムすら入っていません。 スーパーにしても…不満不満。 聞いたことがないブランドもありますが、アルビオン、エレガンス、エクシア、エクサージュ、キオラ、ベネフィック、クレ・ド・ポー・ボーデ、キリョー、プレディアなどが新たに入りました。 メンズの資生堂メンも入っていました。 プラプラ眺めていると、店員さんがやってきて、まぁ例のごとく「何かお探しですか?」と。 「最近目の周りにつける、クリームなんかを探しているんですが…」 「保湿ですか?肌診断もできますから、やってみませんか?」 懐かしい、機械を使って水分とかイロイロ分かるのですね〜、2年ぐらい前に地元でやったことがある。 そのときは水分が少なくて皮質が多くて、あんまりよくなかった。 年月を経て変わっているでしょうか? まずはほっぺたの写真、次にほっぺたの皮脂の写真、おでこの皮脂の写真、最後にほっぺたにシールをくっつけてはがした角質の写真。 ほっぺたの写真は、結構キメを表す三角の溝が結構あって自分としては満足。 皮脂の写真は…おでこの皮脂をスポンジみたいなので吸ってそれを写真に撮るんだけど、「おでこのはスゴイですよ〜」と私が言ったら、店員さんは「そうですねぇ、でも写真を撮ると画面全部皮脂で染まっちゃって、測定不能の人もいますから、大丈夫ですよ」と、フォローみたいなことを言ってくれました…。 …結果はイマイチ〜〜(>_<) 総合評価はA〜FのうちD。 その内訳として、ハリは結構よくて、その次に透明度がまぁまぁ、でも水分量は中の下、皮脂とターンオーバーに至って最悪…。 これじゃあ、前の結果と大して変わらないじゃないか! 何でも、細胞が小さいうちに表面に出てきちゃって、幼い細胞だからたくさん水分を抱えることができなくて水分量が少なくなっちゃうとか。 ふぬぅ。 そこで、歯医者帰りのピースを連れてきて、店員さんの前に再び現れた私。 そしてピースを診てもらいました。 「男性の方はちょっと…」って断られたらツマラナイなぁと思っていたけど、大丈夫でした。 メンズも扱っていたからかな? 最初のほっぺたの写真で、「乾燥していますね〜」と言うこと。 確かに私の写真よりも、三角が少なかった、勝った! 結果的には、ピースはEだったんだけど、透明感やターンオーバーは私よりもよかった! な〜ぜ〜?? ここの一度でも買い物をするとメンバー会員になれて、メンバーになると特典があるらしいです。 なんでも、クイックエステ(ミストを浴びまくるらしい)が無料で受け放題。 またクイックエステにマッサージをプラスしたディープエステが1回1,000円で受けられるらしい。 ちょいと気になります☆☆
高いです…。
今年はすでに7万円ぐらい飛んで行きました(ToT)/~~~ 特に、家畜とかの医学書?が高いみたいです。 人間のことを書いてある医学書は、それに比べたら安いんだって。 それだって1万円だよ〜ん(p_-) 他の一般教養の教科書(数学とか経済学とか)だと、結構先輩が貸してくれたりくれたり、はたまた大学内の掲示板で買い手を募集していたりして、安価に手にはいるのですが。 獣医の教科書は国家試験まで使うものなので、先輩から譲り受ける…という方法は使えないことがほとんどです。 卒業ししていく先輩を探すか、退学する先輩を探すか、中古本をBOOK MARTなどで探すか。 一説によると、1年前期で必要な発生学の教科書は、150円で売っていたそうです。 まさに、破格!!!
昨日・今日と暖かい日が続きましたが、それは台風の前兆だとか。
来週の月曜日には寒くて雨なんだそうです。 今日の晩に、ユニブの玄関でエレベーターを待ちつつ天井を見上げてみると…。 …隅っこになにやら黒い塊が!! 視力の悪い私ですが、その形状から何であるかズバリ判別(笑) それはテントウムシ☆カワイイ(>∀<)♪ ハズなのに、ピースは散々キモイキモイ言う。 ![]() さて、ではそのアップの画像をご覧いただきましょう。 キモイ…か?? うじゃうじゃ群れていますね。 ![]() 自然の中では木の皮の裏などで越冬するテントウムシですが、マンションの中を越冬地に選ぶものもいるのですね。ふむふむ(^'^) かなり賢明だ(笑) 雨も雪も降らないし、気温だってマイナスいかないだろうしね(多分) 写真を見ると、テントウムシといえばというナナホシテントウはいませんねぃ。 ナナホシテントウの餌のアブラムシがあんまりいないのかな? その代わりにジュウヤホシテントウやニジュウヤホシテントウといった、植物の葉(ナスとかの)を食べる、農家には害虫扱いされるテントウムシが意外とたくさん。 帯広でよく見かけるテントウムシにはナナホシテントウがいないからなぁ。 東京ではそればっかりで、ニジュウヤホシテントウなんて一度も見たことなかったのに! これは、私の地元・東京とここ帯広の環境の違いなのですね!\(◎o◎)/! すごいすごい☆ ※以上は、私が小学生だった頃に読んだ、子供向けの昆虫関連の本の記憶を頼りに書いた情報が含まれているので、間違っていても悪しからず(笑) |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|

