OTIS が移転しました
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ベランダがついている部屋に決めて住み始めても、夏まではベランダに洗濯物が干せるけど、寒くなってきたら必然的に部屋干しを迫られてしまいます。
入学が決まって洗濯機を買うときに、乾燥機能付きの洗濯機を買うか母親に相談したところ、「乾燥機は服が傷む」と言われ、そうなのか、と納得して普通の洗濯機を買いました。 乾燥機能が付いていると、値段も張るからなのか不明ですが、学生の多くは普通の洗濯機です。 冬は夜になるとマイナス20℃を超えることもあるので、洗濯物は干せません! しかし、部屋干しをするからといって部屋干し向きの洗剤を選ぶべきかというと、そうでもないですね。 すでに部屋干し生活1年6ヶ月以上、臭くなったことはありません。 夏でも冬でも、東京の実家とは比べ物にならないほど早く乾いてしまいます。 だからかな? だから安心して普通の洗剤を買えます☆ 冬は特に乾燥しているからか、だいたい12時間もあれば乾いてしまいます。 むしろ、乾燥を防ぐために洗濯している感じか?! 乾燥対策のために加湿器がほしいところだけど、加湿器を置いてしまうと洗濯物が早く乾かないような気がして、加湿器は買えない…というジレンマに陥り中。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|