忍者ブログ
OTIS が移転しました
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あと100キロというところまで来ました。
ここまで350キロの旅。

長万部を中心とした国道では非常にあらくれ車達に遭遇しました。
ゆっくり走る先頭のトラックのせいで何台もの車の列ができるわけですが、詰まってる車たちは皆行きたがりで。
追い越し禁止の標識が出ているところでガンガン抜かしてきます。
十勝ではみんな守っている標識なのに、道南ではあまり意味がないよう…(>_<)
抜かしたいばかりに、中央線を踏みつつ走る乗用車とトラックの後ろを、ヴィッツで間隔をあけて走っていました。
追い越している間に対向車がきて、かなり無理な角度で車線に戻るトラックとかいて、結構真剣に事故の可能性を案じていましたよ〜(∋_∈)
それでも事故らないから不思議だ。


一段と函館に近付いてきましたが、50キロ制限の道を(それほど田舎道ではない)、80キロでみなさん飛ばしている模様。
なぜにこんなにアグレッシブ??

PR

予定では6時に函館だったはずですが、5時前にしてまだ札幌です(^^;)写真は北海道テレビ☆大泉さんはここにいるのか??
さっきローソンでピザポテト焼きそばなるものを食べました。意外となんとかなる味(笑)

これから我々学生生活最大の旅、ヴィッツでひた走る東京までの旅が始まりました。
夜の12時に帯広を出発するときのヴィッツの写真です。
かろうじて車体が見えます(^_^;)

出発時の天候は雨。
かなり強いです。

予定は1週間。
とりあえず次の目的地は函館です。
朝市にも行ってみたいのですが…これからの天候と、頑張り次第かな〜(-.-;)
天気ばかりはどうにもなりませんのぅ。

今日はじっくり紀伊国屋に行ってみました。
すると、先日書いたことを色々訂正しないといけない状況に…。
それでは、紀伊国屋最新情報です。

まず、喫茶店について。
ここは清算していない本の持ち込みは不可でした。
大丸の本屋の中にある喫茶はOKだったのになぁ。
しかも紀伊国屋内のイノダコーヒーさんは、なんと1杯525円のコーヒーをお出しになるお店でした…。
…うぬぅ、高いなぁ。

次に、開放されているマンガについてですが、とくに少年マンガは開放されている、というよりビニールが取られていました…(@o@)
取られたビニールが本の上の隙間のいたるところにうち捨てられていました。
…これってダメなんじゃないのか??
本当にビニールが掛けられていないものもあるのだろうけど、むしられているものもあって…。
札幌市民はなかなかに大胆だ(笑)

ここからは余談ですが、おととい見たパリス・ヒルトンのどピンク本は今日見たらいなくなっていました。
売り切れ??はや〜い(>_<)
今日はじっくり腰を据えて読破しようと思っていたのに。
洋書は見たとこいろいろ置いてあって、数学の教科書や生物・物理などの理科の教科書も置いてありました。
お父さん・お母さん・息子・娘の4人家族がそのコーナーに立ち寄り、お父さんが「9の教科書は9年生のなんだろう?」と言い、息子は中3だったらしく、その教科書を覗いて「あんまり濃い内容じゃないな」と言っていました。
英語圏の中3生がどんな内容を勉強しているかというと(その親子が見る以前に、私はぱらぱら見ていたので)、連立方程式や確率などだったと思います。
ふ〜ん。
1階と2階が紀伊国屋で、なかなかに大きい☆
何より、マンガが立ち読みできる!
全部というわけではないけれど、中には最新刊まですべて立ち読みできるのもあって、良いシステム復活です。
昔はどこの本屋でも立ち読みできたのに、小学校高学年くらいからどんどん読めないようにビニールかけられちゃって、コンビニで細々と読む生活が続いていたけれど、この紀伊国屋に行けば新しいマンガに出会えるよ〜\(^-^)/嬉しいっ

2階には喫茶店も入っていて、これは未確認ですが、買っていない本を持ち込んでコーヒーを飲みつつ読書にふけることができるかも…。
椅子がちょいと少なかったり、やっぱり2フロアしかないからジュンク堂と比べると、その辺で若干見劣りするかな。
でも確かに北海道一ではあるかと、マンガ開放されてるし。
ここはポイント高い。
店内もめちゃめちゃ混んでいました。

あまり長くは居ませんでしたが、1階のマンガコーナーで「のだめのカンターブレ」を読み、2階でジョニー・デップの写真集を眺めて「○○くんの目ってジョニーに似てるかも」と思いました。
自然科学のコーナーで医学系の本を見てみましたが、やはり獣医系の本は無かった…。
これに関しては帰省したときに東大の生協を覗いていかねば。
洋書のコーナーにパリス・ヒルトンの本があってちょっと読んでみましたが、こんなに簡単に読める洋書、しかも子供向けじゃない洋書は初めて(☆_☆)
ハリー・ポッターよりも断然読みやすい!
今度アマゾンで注文してみようかしら?

結論:札幌に行ったときには毎日でも通う価値あり、です☆


忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/10 かっちゃん]
[02/04 遊夜]
[10/03 かっちゃん]
[10/03 crow]
[09/08 ピース]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/12)
(05/15)
(05/18)
(05/20)
(05/24)