忍者ブログ
OTIS が移転しました
[16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

感動のフィナーレ(?)
ラベンダーも咲き終わった8月中旬に富良野へ向かった筆者であったが…。
今回の目的はラベンダー鑑賞にあらず。もちろん。
目的はそう、メロンなのである。
夕張では農協が統括していて値を下げて売れないという夕張メロン。
なれば夕張メロンと同じ種から生った富良野産メロンを安く買ってあげましょう。
目指すは国道沿い、「メロンスイカ」の看板が立ち並ぶ富良野へ、いざ!

試験が終わって、夏のバイトに明け暮れていた8月上旬でしたが、土日を利用してトマムへ遊びに行ってきました。
土日を利用して、なんて書くとなんだか社会人みたい(笑)
平日は会社で働いているのではなく、バイトなのが相違点。
筆者は結構Yahoo!!Fortuneが好きで更新されるたびに心理テストをやっていたのですが、「あなたにピッタリのリゾートは?」という心理テストで、「北海道などのリゾート地」という結果が出てしまったことがありました。
図らずもここ北海道で休暇(?)をとることができて、心身ともにリフレッシュしたはず☆

さて、トマムからの帰りに富良野に寄ってきました。
今回こそはメロンを買って帰りたかった筆者ですが、事の次第はいかように?!



8月15日。
昼前にトマムを出たので昼ごろに富良野に入りました。
地図にあった「直売店が並ぶ」道沿いには、以前は開いていなかった店が開いていて、店によっては何台も車が停まって込んでいました。
おおっ、ついに。
やはり8月だったか。
一番最初に目に入った店には大きく値札が下がっていて、「1箱1980円」。
1箱にいくつ入っているか分からないけど、素敵じゃないか!

とりあえず、お昼を食べようと例によってA-COOP(スーパー)に寄ってグルメガイドで探し始めました。
どこに行くにしても、事前にどの店に入ろうとか、どんなルートを回って行こうとか、そういうことは一切決めずに、どこに行きたいかだけ決まったら行ってみて、それから現地の本屋さんで立ち読みをして決める、というのがお決まりのスタイルになってきた気がします。

今回立ち寄ったのはコーヒーのお店(コーヒーのほかに軽食があった)「我夢舎楽(がむしゃら)」。
富良野駅の目の前の、昔風な急階段を上った2階にその店はあって、気さくな店長(?)がいました。
富良野が舞台の映画「北の国から」の出演者などの有名人も立ち寄る店らしく、店内にはサイン色紙のほかに、店長と田中邦彦のツーショットも何枚かありました。
「北の国から」は中学生の頃見たきりでしたが、吾郎役の人が確かに写っていました。

この店のオススメはコーヒーとサンドイッチ(?)。
多分ホットサンド。
これはとてもおいしかったです。
照焼きチキンは1段サンド。
カントリー(ナントカ)は2段というボリューム!
照焼きチキンは550円。
カントリー〜は600円です。
このほかにハムタマゴ550円があったかな。
普通の厚さのパンに、千切りにしたキャベツと具がぎっしり入っていて、つぶしつつモリモリ食べる感じ(笑)

食後には店長の軽快なトークが。
よく地元の女子高生が訪れるらしいのですが、彼女らは食欲旺盛で2段サンドを一瞬のうちに平らげ、その後になお他のメニューを頼むらしいのです。
そして締めはもちろんデザート♪
筆者はもうこんな芸当はできません…。

富良野に来たときはまたこのお店に入ろうと決め、ようやく本命のメロンさんへ。

富良野町に一番近かったお店に入ったところ、一番安いメロンは1個500円。
どうしようかなぁ、と思いつつ、店のおばさんが勧めたメロンの試食を食べてしまいました…。
もっと他の店も見てみようということになり、何も買わずに立ち去ったら、「何だよ、タダ食いかよ」みたいな目で見られました…。
もしこれを読んでいる人で、これから先富良野の直売店でメロンやスイカを買うことがある人は、気をつけたほうがいいかもしれません(苦笑)
買わないかもしれない店の試食は避けましょう、冷たい視線がくるかもしれないので…。

次々と道沿いの店に入っては値段を見て回りましたが、なかなか苦戦。
どこもかしこも1個1000円ぐらい。
う〜ん、これじゃあ買えない。
仕方がないので、行きで一番最初に見つけたお店に行ってみることに。

「この1980円の、ありますか?」
と、聞いてみたら、もう売切れてしまった、と。
で、今あるのは1箱2980円〜、と。
さらに、「贈り物かい?それだったらこれくらい送らなきゃ」と、5000円以上の品物を指して言うんだ(~o~)
しがない大学生が、社会人でもない大学生が実家にネタで送るお土産にそんなに払えませんよ…。
実際それだとお金足りなかったし。

途中で、おじさんが「これも2980円で売っておいてくれ」と、新たな箱を持ってきて、それには6個メロンが入っていました。
おばさんいわく、それなら熟れきってないから送っても大丈夫だろう、ということなので、1個当たり500円切ってるし、2980円でいいや。
結局そのお店からクール便で送ってもらうことにしたのですが、お金を全部払って車に乗って帰っているとき、もしかしたらあのメロンの箱は自分で引き取って、自分で配送したほうがよかったんじゃないか、という考えに取り憑かれました。
安い商品にすりかえられるんじゃないか、みたいな。
郵便局を使えばもっと安く配送できたんじゃないか、みたいな。

でも、何も考えていなかったとはいえ、結果としては一応お店を信用して預けてきたことになるんだから、もうじたばたしてもどうにもならん。
何とか前向きになって帰りました。

実際のところはどうなんだろう?
1980円の商品だって、もしかしたら客引きのための値札だったかもしれないわけだし。

メロンは買えましたが、まだまだ素人な自分を自覚する旅となりました。←今回のまとめ。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/10 かっちゃん]
[02/04 遊夜]
[10/03 かっちゃん]
[10/03 crow]
[09/08 ピース]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/12)
(05/15)
(05/18)
(05/20)
(05/24)