OTIS が移転しました
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
紅葉は、最初知床で見ようと思っていたのですが(ちょうどテレビのニュースで今週末が見頃だっていってたから)、今はサケの遡上期間でヒグマが出没するらしい→ガイドさん付けないと危ないんじゃないか→ガイドさん高い、ツアーとかで行ったほうが分かりやすいんじゃないか→今回は見送り。
ということで、狩勝峠に行くことにしました。 行くことが決まってから、ピースから「日の出を見るのはどうか」と提案があったので、あっさりと出発時間は日の出に間に合う時間になりました(^_^;) ネットで調べると、根室の日の出が5:24。札幌が5:40。 なので、おそらく狩勝はその間くらいに日が出てくるのだろうと見当をつけて、午前4時に帯広を出発することに。 もともと3連休とたかをくくって、早くも生活を乱していたので(笑)寝ずに4時を迎え、出発♪ まだ4時は空も暗くて、余裕かな〜?と思っていたのですが。 4時半を過ぎてくると、東の空がだんだん白んできて! おおぅ、日が昇ってしまうと焦らされ、もっと早く出発すればよかったかも…と後悔し始めました。 5時の段階でまだ峠に達していなくて、もしかしたら間に合わないかも、と思いだしました。 空が白んでくると共に色が見え出した山の木々を見て、ピースが「あんまり(色が)変わってないのではないか?」と言い出して。 それじゃあ、なおさら日の出を見ないと!と張り切って峠を上りました。 峠に入ってからは結構早くて、4合目…8合目…とどんどん上っていきました。 空は明るくなってはいましたが、日の出前に展望台に到着!! なんかもう、風が強くて寒くて、ダウンを着て行って正解でした。 展望台の最上階に東を向いて立って待っていたのですが、もっと早く来なくてよかった…と思いました(^_^;) ここには長くはいられない、と分かりました。 雲が少しずつ赤く光ってきて、(そこからが長かったけど!)赤い太陽が出てきました。 まったく、梅干、とはよく言ったものでそんな感じでした☆ これを見るために元旦に襟裳岬とかに人が殺到するのかぁ、と感慨深かったです。 肝心の紅葉のほうはまだだったようで、そうだよね知床のほうが狩勝峠よりも北だもん。 所々変わっていたけど、もうちょっと。 狩勝峠は、日本新八景の一つらしく、展望台からの景色はずっと遠くまで見れてきれいだったです。 ひとしきり堪能して、車に戻ってずんずん上がってきた太陽にじりじり焦がされつつ持ってきたお弁当を食べて、東に向かって(帯広へ)帰りました。 まぶしー!!!(>_<) PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|