|
OTIS が移転しました
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 なにやら図書館の貸し出し延長が学外からネット経由でできるとか、畜大で契約している文献を学外から参照できるみたいなことを聞いて、いろいろ登録しました☆ まず貸し出し延長などなどをネット経由でするための登録は図書館のホームページで申請書類をダウンロード、印刷して図書館の受付に持って行けばOK[:ラッキー:] そして文献を参照するというのは少しややこしく、まず図書館でIDと仮パスワードを発行してもらいます。そしてそのIDとパスワードをScienceDirectで登録すれば、畜大で契約している論文やらは学外からも読めるようになる(リモートアクセス)みたいです。 さっそく登録しようとしたところ、なんと登録しないと自分のパソコンが図書館で使えない仕様に変更されているじゃないですか!でも研究室で登録したから大丈夫だもんね[:ニコニコ:]と思ったら、繋がらない…仕方がないので情報処理センターに行って聞いてみたところ、登録した場所でしか使えないとのこと[:撃沈:] ということで写真にある図書館の端末を初めて使ってみました。OSはWindowsXPになったし、ネットも以前よりサクサク表示されてまぁまぁいい感じ。久しぶりにWindowsを使ったのでやたら押し間違えました[:ふぅ〜ん:]「CapsLock」が邪魔…文句はさておき、USBメモリも使えるので、普通に使える端末になったのではないかと思います。 帰宅後、ではやってみよう…ということでやってみると、確かにログインしないと見せてもらえない論文が[:イヒヒ:] ![]() これで結構新しい論文も読めるということですな[:てれちゃう:]まぁ新しかろうが古かろうが辞書と格闘することに変わりはありません(笑) PR
|
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|
