|
OTIS が移転しました
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はスミス先生の「時事英語講読」でコウモリについてのプレゼンをしました。
内容は横に置いておいて(?)、PowerPointでプレゼンした人が8人中3人しかいなかったのに少し驚きました。 PowerPointで発表という指定がなかったということもありますが、それにしても資料なしの口頭英語発表では、かなり理解に苦しみます。 どうせいつかは使うんだから、さっさとPowerPointくらい使えるようにしてしまいましょう☆ 使うといっても、文字入力の仕方さえわかれば十分です。 家電量販店などでWindowsパソコンを買うと、大抵はOffice Personalがインストールされています。 これにはWord、Excelが含まれていますが、PowerPointは含まれていません。 PowerPointが含まれるのはOffice ProfessionalかOffice Standardというパックで、定価で買うと結構な値段です。 オススメは、生協でPowerPoint アカデミックパックを購入する方法。 Office Personalがインストールされているパソコンを量販店で購入し、PowerPointだけ後でインストールすれば割と安く上がるはずです。 インストールに若干自信がなくても、生協の担当の人が結構親切に教えてくれるので、あまり心配しなくてもいいと思います。 自分でインストールなんて絶対無理!という人は、春に登場する新入生向け生協パソコンを購入すれば、最初からインストールされています。(2004年度モデル) ただ、スペックと値段が微妙な感じなので、そこら辺にこだわる人にはオススメしません。 まだ次年度モデルが発表されてないので何とも言いがたいですが。 「オレはパソコンに強いぜ」という人にはOpenOffice.orgという選択肢もあります。 OpenOffice.orgとはOfficeに互換性のあるソフトで、なんと全部無料! Word、Excel、PowerPointとほぼ同じ環境がタダで手に入ります。 が、Officeに比べると使い方が難しいようなので、パソコンが苦手、もしくはパソコンに時間をとられたくないような人はOfficeを使ったほうが無難だと思います。 使えるならOpenOffice.orgもオススメ。 と、PowerPoint導入のススメでした。 生協の値段とか調べて、ちゃんとしたコンテンツにしようかな。 PR
|
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|