OTIS が移転しました
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3年の授業が始まってみると、結構忙しくて(時間割的にはそんな印象はなかったのですが…)瞬く間に時が経っていました。
微生物学実習はなんだか、理科の実験みたいで楽しかったので☆ 1回目は2枚のシャーレと用意して(寒天培地流し済み)、1枚は大学内の好きな場所で10分間フタを開けておいて空中落下菌を受け止めて、2枚目はを消毒する前と、消毒した後の指を押しつけました。 両方とも1日インキュベーター(ふ卵器)で培養して、どれだけ菌がいるか観察〜。 私は、中棟の喫煙コーナーの机の上の空中落下菌を取ってきました。 ![]() こんなものかな、って感じですね。 意外とキレイです。 一緒の喫煙コーナーのソファの足元の空中落下菌を採取した友人のシャーレはもう少し生えてきていました。 ![]() 実習室の近くにあるキレイなトイレの空中落下菌を取ろうとした人のシャーレは、まったく生えていませんでした。 トイレは菌がいそうに見えて、空中にはあんまりいないみたいです。 指にいる菌は、人によりけり。 一般的に黄色ブドウ球菌が多いそうですが、カビっぽいのが生えている人もいました。 これはなかなか貴重でした☆ ![]() 私の指は、あまり収穫がなくてツマラナイ…。 かすかに見える白い丸が菌です。 ![]() さすがに消毒した後の指からは、菌が出ていないです。 でも、消毒したはずなのに菌がいたり、消毒する前なのに菌が全くいなかったり、人によっていろいろでした(^_^;) PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|