忍者ブログ
OTIS が移転しました
[525] [524] [523] [522] [521] [520] [519] [518] [517] [516] [515]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

会場入りしたのは午後に入ってからでしたが(午前中は混むかもしれない、という事前情報(?)により)、なんのなんの、午後も人がいっぱいいました。
獣医・畜産と学科を問わず、また学部・修士と年代も問わず。
そして、獣医の同じクラス以外の見知った顔がちらほら。
みんなっ、まじめなのね!と圧倒されてしまいました…。

何十社も説明会に参加している中で、耳にしたことのある企業はどこも学生が熱心に話を聞いていました。
こういう場をまったく経験したことない私は、すっかりオタオタ…。
(就職支援サイトからのメルマガには、よく企業の説明会やセミナーなどの案内が載っていて、就活の進め方などを教えてくれるようなセミナーには参加してみたいなーと思うものの、会場はもちろん帯広ではあり得ません…。なので、ここまでネットですべてをこなしてきた自分としては、自分の通う大学内ではありますが、非常に戸惑ってしまったのです…。)

どうにも人をかき分けては行けない〜…と思い、畜大以前の私の周りの人たちが高い関心を持っていた金融分野、北洋銀行の話を聞きに行くことを至上命題として、ブースに乗り込んでいきました…。

私の前に話を聞いていた人たちがはけてしまうと、残ったのは私と、北洋銀行の採用担当の人。
結局1時間以上話を聞いてきました。
北洋銀行の北海度内や、全国の地方銀行の中での位置づけや、銀行の業務なども聞きましたが、採用についても少しばかり。
うちの弟も聞かれたようですが、「どうしてキミは水産学部なのに銀行を志望しているんダイ?」という質問をどうしてするのか?
はじめにその話を聞いたときは、金融を受ける際に、学部によって有利不利があるのかなーと思いました。
しかし採用担当の話では、「それは単純に疑問に思うから」とのことでした。
「その質問に対しては、自分が水産で頑張ってきたこと、そして銀行を志望する理由をしっかり答えればいい」と言っていました。
特に、北洋銀行では理系・文系による差はつけない、とのことだったので、まぁ、志望理由をちゃんと答えれればいいのか、ということか。
あと、もちろん、予想される質問に対して答えを用意していくのは、アピールには欠かせないようでした…うぅ、やっぱ、そうか…ぐぬぬ。
↑そういう、こともありました…。

短い面接時間で、自分のよいところを凝集して見せれるかが、分かれ目だそう。

ははは、次にそういう機会があったら、実践できるよう精進します。頑張ります。
じっくり話せて、ためになるところもありました。北洋銀行の採用担当の方、ありがとうございました。(特に、面接の準備を大切にする話には、ざっくりやられました)
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[02/10 かっちゃん]
[02/04 遊夜]
[10/03 かっちゃん]
[10/03 crow]
[09/08 ピース]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/12)
(05/15)
(05/18)
(05/20)
(05/24)