忍者ブログ
OTIS が移転しました
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

帯広ライフを満喫する上で(またまた超個人的に)欠かせないのがローカルラジオのFM-JAGA[:テレビ:]

車で移動するときは電波がある限りFM-JAGAを聴いています。DJの栗谷さんがオススメ☆とってもイイ声です(笑)帯広のイベントに行くと普通にその辺を歩いているのがステキ[:イヒヒ:]

そんなFM-JAGAなのですが、最近までうちで聴くことができませんでした。NORTH WAVEはクリアに入るのですが、FM-JAGAはノイズが酷すぎ。

ところがFMアンテナにテレビの線ではなく、付属のアンテナをつなぐとあら不思議☆アンテナの位置を工夫すれば聴ける音になりました[:モグモグ:]朝、FM-JAGAで目が覚めるのは快適です[:ラッキー:]

PR

ELLE DECOの特集記事を読んで、EIZOの液晶テレビ「FORIS.TV」はなんだかよさそうだと思い始めました。


icon
icon

発売当初から気にはなっていたのですが、1人暮らしにデカイ液晶テレビなんて贅沢。パソコンのディスプレイならもっと安いのもあるし。というわけで欲しいものリストの上位に昇ることはありませんでした。

しかしWiiの登場で心境が一変!(買えませんが)Wiiにはデカイテレビが必要だ!!(買えませんが)

Wiiなら普通にインターネットもできそうなので、Gmailを使えばネット+メールはWiiでいけそうです。あとは普通のUSBキーボードに対応してくれれば25,000円のパソコンに☆Google Docs & SpreadsheetsがOPERAに対応してくれれば、Word・ExcelもWiiでいけそうです。

パソコンレスな日が近づいてきた気がします[:イヒヒ:]

4年生になって思ったのですが、1年生のときに買ったパソコンが研究室に入る時点で少々物足りなくなる人が結構います。畜大生で大してパソコンを使わない人は「大学に持っていくかもしれないからノートパソコン、でも普段は電源つなぎっぱなしで据え置き、あんまりパソコンのことはわからないから安めので」という感じ。来年度はWindows VistaになってOSの要求するスペックが高くなるし、Officeも重くなる予感です。中途半端なパソコンを買うと3年後にストレスフルかも…それなら思い切ってパソコンは買わず、研究室に入るときに買うというのもいいかもしれません。

Wiiがウェブアプリを使うに足るものになってウェブアプリもWiiに最適化されたら、パソコンの代わりに液晶テレビ+Wiiは実現できそうな気がします[:イヒヒ:]

最近までWindows Vistaの登場に期待を募らせるばかりでしたが、いろんな記事を読んでそうでもなくなってきました。
山田祥平のRe:config.sys - うそつきVista
Windows Vistaを好きになれない理由

現時点では、
・あんまりパソコンを使わない人は無線LAN+DSでネット・大学でレポート作成、研究室に入る前にそれなりのパソコンを買う
・うちにパソコンが欲しい人はMacBookBootcampParallels DesktopでWindows XPを走らせる
というのが(超個人的に)オススメ[:モグモグ:]

☆追記☆

・普通にWindowsを買う人は、十分なスペックのものを買う
これが1番多いんだろうなぁ。「ちょっとパソコンには詳しいぜ」という人にアドバイスをもらうのもオススメです。

主菜:大根と豚バラのべっこう煮
副菜:ブロッコリーのおかかサラダ
汁物:ちくわとにんじんのすまし汁

総カロリー:541kcal
理想値クリア:VA、VB1、VC
理想値未満:たんぱく質、VB2、鉄分、カルシウム

1人あたりの値段:約210円

調理時間:約1時間

感想:
主菜、副菜、汁物の作り方が一画面で見られるのですが、作る手順を一通り見てから作り始めるといいかもしれません。「ゆでてざるにあげる」という次の画面に「さきほどのゆで汁でゆでる」なんて書いてあることも…[:モゴモゴ:]
できあがる順番も考えて作るべし、です。

味の素やらゴマ油やら、久しぶりに料理をすると賞味期限が…醤油なんてヤマダ電機の開店記念でもらったやつが半分以上残っておりました[:冷や汗:]容量あたりの値段は高いですが、1人暮らしサイズの小さい調味料を買う方がよさそうです。ダイイチ向かいのサッポロドラッグに大抵のものが100円で売られているのでオススメ☆

今日は夕方から雪です。というか、夜になって雨に変わりました。また道が凍りそうです[:結晶:]

主菜:ほうれん草の豚肉炒めのせ
副菜:ブロッコリーと豆腐のナムル
汁物:キャベツとベーコンのスープ(本当は白菜)

総カロリー:566kcal
理想値クリア:VA、VB1、VB2、VC、鉄分、カルシウム
理想値未満:たんぱく質

1人あたりの値段:約250円

調理時間:約1時間半

感想:コストをあまりかけず、言われるがままに作った割りにどれも食べられる味だったことに驚き[:モグモグ:]
時間がかかりすぎるのが難点かな…まだまだ修行が足りません。
健康応援レシピ1000 DS献立全集」は献立を立てる、買い物する、レシピを見ながら料理を作るということに関して楽ですが、料理自体はそんなに楽なレシピではなく結構大変です。

きのうからニンテンドーDSの「健康応援レシピ1000 DS献立全集」を使って献立を立ててみています。

帯広に来て初めて料理を作ったのはたしか入学式の次の日(とってもうろ覚え)。ユニブのむかいにある歩いて1分のダイイチに買い物に行きました。野菜コーナーや肉コーナーをうろうろ[:ピピピ:]通帳の残金を日割りにした額を思い出しては、食材の意外な高さに驚いてみたり。結局何を作ればいいのかわからず、実家に電話したら「電話代がもったいない」なんて言われてました[:たらーっ:]

これはどうにかせねば!と思い立ってインターネットで調べたレシピを持って買い物に行ってみたり、レシピ本を買ってみたり。

それなりに頑張って作ってましたがどうも面倒くさい&ほしいときにレシピを持ってないということがあって、結局適当なお惣菜やら納豆やらでごまかし、野菜や魚が食べたくなったら健康系な外食(USAGIがオススメ)をしてました。

というわけで非常に適当な食生活を送っていたわけですが、「しゃべる!DSお料理ナビ」というソフトが登場、これは健康な食生活の起爆剤になるのでは…なんて思い始めました。思い始めただけで買うわけではなかったのですが、お正月の買い物したい欲に負けて、同じようなソフトの「健康応援レシピ1000 DS献立全集」を購入[:お金:]きのうから使い始めた次第です。

今のところそんなに悪くない印象[:ニコニコ:]食べたいメニューから検索したり、食材から検索したり。1つメニューを決めたら他のメニューを自動でセレクトしてくれるのもナイス[:イヒヒ:]ただ、適当に選ぶと値段が高い…ヨーカドーのデジタルチラシなんかを見ながら決めたほうがよさそうです。

もう少しじっくり使って、レポートしたいと思います[:ラッキー:]

健康応援レシピ1000 DS献立全集
健康応援レシピ1000 DS献立全集
しゃべる!DSお料理ナビ
しゃべる!DSお料理ナビ


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新コメント
[02/10 かっちゃん]
[02/04 遊夜]
[10/03 かっちゃん]
[10/03 crow]
[09/08 ピース]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/12)
(05/15)
(05/18)
(05/20)
(05/24)