|
OTIS が移転しました
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 帯広畜産大学やユニブから自衛隊に向かう弥生新道でわりと大きめな工事が始まっていました。発注したのは「アベイル」というところで、調べてみたところ「ファッションセンターしまむら」の系列なようです。 来年の春には大学とユニブの間の橋が開通し、そのうち大学の前の道が拡張されます。これを機に大学周辺が開発されると車がいらなくなりますね[:車:]夜遅くまで営業しているスーパーができるといいなぁ。 PR ![]() 今月の六花亭「おやつ屋さん」はのラインアップは…
朝から農場の方に自転車で走るのはとても気持ちいいかもしれません[:おてんき:]ラマやら羊やら馬やら、去年は触れることのなかった動物がたくさんおります。 ![]() 愛媛の「媛」と書いて「ヒメ」です。最近お腹の調子がよくなってきた女の子[:女:] ![]() 「籠呂」と書いて「コロ」です。隙あらばタックルしてきます(笑)元気な男の子[:男:] 本日も朝8時から9時頃まで、子牛の世話をしてまいりました☆ 朝の作業はまず体温を測りつつ体調の確認、ミルク班と敷きわら&エサ班に分かれて作業開始。朝は敷きわらの汚れた部分だけ取り除き、不足する敷きわらを追加。敷きわらを総取っ替えしない分、若干楽です[:モグモグ:]全部終了したらカンファレンスをしておしまい。 今日出た反省点はきのうに引き続き、お互いに声をかけあえていないことによる作業の無駄について。がんばろう[:ふぅ〜ん:] 日曜日は「サンデーモーニング」の「喝っ!」を見るのが楽しみです(笑)そのコーナーの開始がだいたい8時45分ころ。牛の作業自体は8時半ころに終了し、「よし間に合う」と思ってカンファレンスで黙っていたら、細かいところを報告してない点について先生から指摘を受けました。作業は省略して早く終わらせるよりも、全ての工程を効率よく早く終わらせることが大切です。がんばろう[:ふぅ〜ん:][:ふぅ〜ん:] 本日午後5時より、子牛の世話ウィークが始まりました[:鳥:] まずはお尻の穴に体温計を突っ込み約3分、その間に子牛の糞を見ながら体調チェック+飼料の相談。決まったら敷きわらを換えたりミルクを作ったり水を換えたりなどなど。全ての工程が終了したらみんなでカンファレンス(報告会+記録)をして終了です。朝は8時から8時半、夕方は5時から5時半で、期間は金曜日の午後から次の週の金曜日の午後まで。 子牛はとてもかわいくて、作業も気は使いますがおもしろそう☆そして先生や周りの人の雰囲気が農家な感じで、搾乳バイトをしたことがない自分には割と新鮮です。共通するのは牛が第一なところ[:イヒヒ:] なかなか面白い授業の一環のイベントなのですが、1つ問題なのが土日もあるということです。1、2、3年生の授業をとるため平日にバイトを極力いれず(授業が長引いても大丈夫なようにと平日になるべく復習してしまうようにという期待をこめてw)、土日祝日に短期バイトをするというスタイルにしたのですが、見事にバッティング…一応先生と班員の方々に申告し、欠席を認めてもらいましたが、バイトを理由に欠席するというのはよくないと忠告されました。というわけで、獣医1年目はバイトをするにも注意が必要です。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|


