OTIS が移転しました
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しかも自発的に気付いたわけではなく、ピースに指摘され気付きました。
帯広畜産大学HPのトップページ、更新(リロード)するたびに写真が変わる! ページ上部のリンクは変な感じなのに(失礼!)、写真は何種類も用意して、更新のたびに変えるなんて高度な技をw 話はちょっとずれますが。 今日、不便だなーと思ったのは、明日の合同企業説明会に関する説明のページなり文章が見れなかったこと。 学外からでも見れる環境においてほしかった…。 参加してくれる企業のHPには「帯広畜産大学の合同企業説明会に行きます」みたいなコメントが載ってるところもあるのに、当の大学側は対外的にまったくフォローしていないのには何か理由があるのかしら…。 PR ![]() 今日の午前中はなんだか冷たいものが降ってきたような気がしました[:ゆき:]そろそろ冬です[:結晶:]
明日の帯広の天気予報を見ましたか??
いよいよ最低気温がマイナスに突入です! -5℃だと…。 寒くなってきました。 ここ最近、昼間も風が吹くと刺すような寒さが。夜は言わずもがな、キンキンに冷えておりますw さっき、ヨーカドーに行ってきましたが、その時に駐車場で車の屋根を触ってみたら、凍っていました…。 Ohhh〜。少なくとも車の屋根は0℃以下になった模様。 そして、もう冬タイヤ装着の時期ですね。 私はまだ換えていないので、今週末にでも交換してくる予定。
獣医放射線学実習で「はかるくん」を使って、身近な放射線量を測定しました。
放射線と聞くと怖い気がしますが、先生の話によると、放射能と放射線は違って、放射能が怖いのだそう。 ちょっと調べればどこにでも書いてありそうだけど、ここにもその違いをさらっと。 放射能から出るのが、放射線。 じゃあ、どっちも怖いじゃん、と感じますが。 たとえると、「弾丸」は怖いか?ということだそうです。 「弾丸」は「拳銃」から発射される瞬間が、一番怖いですよね。 当たるかもしれないから。 でも、発射されてしまえば、弾丸は何も怖くないです。 発射される前の手のひらに乗ってる弾丸、発射されて壁に刺さってる弾丸、どっちもコワクナイ! それと一緒で、「放射線」も出てしまえばそれっきり。 しかも、発射されたあとも弾丸として存在し続けるわけではなく、残存しない(らしい)ので。 だからじゃがいもへの照射も認められてるわけで。 と、先生に言いくるめられてきました。 さて、口のうまい先生はこれくらいにして。 放射線はレントゲンからのみ出るにあらず、宇宙線やら何やらと自然界から放射されているのは結構有名? 建物の中にいるから…といって、実は普通に外にいるより放射線浴びてますw 実際に身の回りにはどれくらい放射線が出てるのか、計ってきました。 潜入先は、ピースの古巣、化学棟こと、3号館。 1階から6階のまで、各階で測ってきました。 ![]() ↑「はかるくん」と、1階の測定結果 結構高め?0.070。 単位は「μSv(マイクロシーベルト)/h」です。 これを1年に換算すると、0.613mSv/year。 胸部レントゲン撮影、約1回分に相当しそう。 化学棟は、だいたいどの階もこれくらいでした。 ちなみに、IHクッキングヒーターの隣りで測ると、針が振り切れる(デジタル表示ですがw)らしい。 さすが!! そういえば、携帯電話普及の黎明期には、携帯の発する電磁波が体に良くない、という話が乱れ飛んでたなぁ。電磁波を吸収する!っていうので炭のシールを携帯に貼り付けるという、効くんだか効かないんだか(効かなそう…)わからない対処法も存在したしww それに比べると、IHクッキングヒーターは何事もなく広まってる気がする…。
昨日は、札幌で第一三共製薬の会社説明会+筆記試験を受けてきました。
感想を書くと私の学力が白日の下に晒されてしまうので、ちょっとこれは後日に回します…。 就活といえば、リクナビとか毎ナビ、日経ナビとか、いろいろありますよね。 そういうところからエントリーさせる企業もありましたが、業界に絞ったページが参考になりました。いつ、どこの会社が採用情報をupしたのか、まとめてあります。 生物系就職アンテナ 2009 食品と製薬だけがひたすら、更新されてます。(ページの下のほうでどんどん更新されてる) ただ、これで全部ではないので注意。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|